思想

イラストは良くないものではなく面白いもの

「JNTx梅ラボ 解体されるキャラ展」企画者gnckインタビュー Hakutium 高校生の頃にはじめて美術館にいったのですが、実はまったく分かりませんでした。中学の頃からイラストサイトはよく見ていたので、こちらはすごく楽しい。ところが美術館は分からない。と…

アートと批評家と説得力

黒瀬陽平 (kaichoo) on Twitter 昨日はラジオ「村上隆のエフエム芸術道場」の収録でした。放送は今週土曜27時〜。なんと三週にわたってお送りするようです。 エフエム芸術道場に、黒瀬陽平さんと、濱野智史さんが登場。活動レポート Kaikai Kiki Co., Ltd. …

ドキュメンタリー映画『哲学への権利――国際哲学コレージュの軌跡』

公式HP映画「哲学への権利――国際哲学コレージュの軌跡」

アートとボランティア

menkoina (menkoina) on Twitter よく、最近の風潮でボランティアは良い!みたいな話はあるけど、建築家のオープンデスクや、展覧会のボランティアって、どうなんだろう?いいの?手伝ってもらえる人はいいけど、手伝う人にはどうなんだろうなぁ?って思う時…

「サブカルチャー」と「文化芸術」

大村益三 (omuraji) on Twitter 有り体に言えば、今は、嘗て「サブカルチャー」と呼ばれたものの方が、所謂「文化芸術」と呼ばれるものよりも「地位」が高かったりする。括弧付きの「文化芸術」の地位保証の一つには「文化予算」の存在もあった訳だが、それ…

地域コミュニティとアート

2009年法政大学国際文化学部企画:越後妻有アートトリエンナーレ2009報告tomoki sakuta (sakutee) on Twitter 越後妻有はもはやアートである必然性はプラットフォームとしての自由(というフィクション)に求められる、みたいな感じに。 左翼の牙城の法政で、…

日本のアート界の閉鎖性

morioka (unseal_art) on Twitter ここ日本ではコンテンポラリーアートを購入する人たちが圧倒的に少ない現実に対して、「その数を増やすための方法を考えていかなければ」という対応は果たして的を得ているのでしょうか?どうもそんなマーケティング的発想…

日本の古美術について

末永史尚 Fuminao Suenaga (kachifu) on Twitter menkoina (menkoina) on Twitter kachifu 日本の古美術について、形式分析的なアプローチでの作品論てないんだろうかと若冲ワンダーランドの図録見ながら思う。いつまでたってもエピソードを掘り下げるだけで…

キュレーターなんてテキ屋みたいなもん

上原 拓真 (takumau) on Twitter 黒瀬陽平 (kaichoo) on Twitter takumau 長谷川裕子の定義でいうキュレーターでいえば、必ずしも美術館でつとめる必要はなく、美術業界に属する必要さえない。重要なのはモノをみる視点と表現力、世の中を変えてやろうという…

アートは国家の支援を必要としているのか?

Twitter - morioka 前からの疑問が。アート支援、文化支援で活動している人たちが海外を例にとりながら国や自治体からの支援を前提にしているようですが、そもそもアートは国家の支援を必要としているのかと思います。するとアートは制度になってしまいます…

『現代芸術自主補講講座』(黒瀬陽平、藤城嘘、谷口創)

2009-11-17 - C h a r a c t e r i n t h e E x p a n d e d F i e l d 『現代芸術自主補講講座』 日時:2009年11月20日(金)・23日(月/祝) 両日とも16:00〜18:00 会場:慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎517教室 出演者:黒瀬陽平(美術家/評論家)、藤…

芸術家の独創性

芸術家の独創性 - ZEN and ZOO 玉野大介 芸術家の独創性というのも幾つかの要素のブレンドによって作られているのではないかと最近思うのです。その要素それぞれは他人の模倣で、一つのことだけを模倣すると物まねですが、二つ以上を物まねしてひとつにする…

作家にすら読まれない美術批評

Diary written with English language skill at dog level シンポジウム「批評」 4月にTWS本郷で見た「絵画」をテーマにシンポジウムが面白かったので、そのイベントの主宰者であった「美術犬」が、今度は「批評」をテーマに美術評論家をパネラーに揃え…

〈絵〉〈画〉の範疇とその定義

「絵画とは何か」渡辺晃一 +-+ASCA 芸術の現在・現代の美術+-+ <絵>は<感覚的、身体的>なニュアンスが強く、Malereiやpaintingの意味に近い。<画>は「線を描くこと」であり、ものの考え、つまり<脳>を通じて「計画、意図、構想をもって描かれたもの…

「村上隆的なモノ」と「ジブリ的なもの」

BLOG希有馬屋 食わず嫌い王選手権 - livedoor Blog(ブログ) ジブリが嫌いなわけじゃないのです。 「ジブリ的なもの」が嫌なのです。 村上隆的なモノというと、伝わりやすい? で、その『ジブリ的なもの』の代表が 鈴木敏夫プロデューサーなのです。 ──いや…

日本で読む価値がある美術雑誌が無い理由

Twitter - morioka A veteran collector told me today there was no art magazine truely worth reading here in Japan now and I couldn't but agree with him. Why? That indicates, to our pity, there still aren't well-established art market, meani…

視覚的無意識

http://www.artgene.net/dictionary/cat74/post_378.html 批評家R・クラウスが同名の著書(MIT Press, 1993)で提起した概念。同書においてクラウスは、従来のモダニズム美術史を徹底的に批判し、その再構成を意図して「視覚的無意識」というオルタナティヴ…

批評家のことを馬鹿にしているだけの作家は生き残れない

sukebeningen (sukebeningen) on Twitter 美大のヤツは知識人のアート批評を完全にバカにし腹ん中で笑ってるんだけど、やはり音大の奴らもそうなのかな? このsukebeningenさんが書いていることは結構ありがちな事実だと思う。しかし、美術批評を馬鹿にして…

「好き嫌い」と「良い悪い」と「美術批評」

Twitter - IronNine 「俺は興味ない、俺の好みじゃない」と「くだらない、つ ... 「俺は興味ない、俺の好みじゃない」と「くだらない、つまらない、出来が悪い」をすぐイコールで結ぶのは、もう止めて欲しい。挙句の果てに、自分の近いところだけを見渡して…

『RiP! リミックス宣言』オリジナルとパロディとフェアユース

RiP! リミックス宣言 (2008) 監督:ブレット・ゲイラー 公式サイト http://www.opensourcecinema.org/ 『デスノート』の金子監督大激怒!リミックスの著作権はどうなっているんだ! - シネマトゥデイ シンポジウム「著作権とは、オリジナリティーとは何か」…